秋の服吹き出す汗や色変えん
額から汗がポタポタ盆の花
初嵐日本列島震撼す
盆休み一家総出で後始末
秋日傘老いも若きも男をも
■わたしの日々が、言葉になるまで 嘘ってなんだ?
劇団ひとり 村山由佳 小野花梨 渋谷龍太 桐山照史
歌人 石川啄木 自他ともに認める嘘つきだった
[現代語訳]
もう嘘は言うまいと思った それは今朝のことだ
しかし 今また一つ嘘を言ってしまったなあ
[現代語訳]
あの頃は良く嘘を言った
平気でよく嘘を言った 汗が出てくるよ
一度頼ったら嘘ほど便利なものはない
嘘をついたときどんな気持ちに? やってやった感 自己嫌悪
罪悪感無し 友人の飼っている犬 友達の彼氏
全員がウソをついているって、なんて楽なんだろう。
誰も本当の自分を差し出していないので、
心が擦り減るようなタイミングが一切ないのだ。
人間関係が時にとても疲れるのは、みんな、
きちんと本物同士で関わり合っているからなのだろう。
朝井リョウ「風と共にゆとりぬ」文藝春秋
人と関わる事でくたびれちゃう
偽物が自分を守る アバター
❝疲れ❞は真剣に向き合う証拠
刀根くんが、何か私たちに言えない事情を抱えていることくらい、
とっくにわかってる。隠してることいっぱいあるでしょ。
嘘だって、いっぱいついてるよね。だけど、それが何だっていうの。
あなたが、自分を守るための嘘なんかつくわけない。
つくとしたら、それはぜんぶ私たちのためだよ。
村山由佳「嘘LOVE Lies」新潮社 自身初のノワール小説
優しい嘘 あさましい嘘 愛のための嘘 気遣いの嘘 保身のための嘘
愛ゆえについている嘘なのにみんなが幸せになれない
嘘のままにしないで細分化して欲しい 渋谷
おじさん伝統の嘘!? 劇団
嘘をつくのは得意?苦手?
バレない嘘のつき方
嘘というものは、出来るだけ単純なものを確信をもってつくに限る
ということを、あのとき美希は初めて知った。
村山由佳「星々の舟」
嘘はあくまでも形式 本当の気持ちにフォーカスを当てる
形容詞 副詞がいっぱいつくとごまかしていることがわかられる
説明が必要なことは言っちゃダメ 言葉に齟齬が生じる 村山
生きるための知恵
作った話は受けない 劇団
バレバレな嘘はどうやって表現?
伏線を描く 耳たぶを触る 鼻をかく 声のトーンが上がる
右上を見る 唇をなめる
描写で嘘をばらす
いつわらないでいて女の勘は鋭いもの
あなたは嘘つくとき 右の眉が上がる
平松愛理「部屋とYシャツと私」
もし私が先立てば オレも死ぬと言ってね
私はその言葉を胸に 天国へ旅立つわ
あなたの右の眉 看とどけたあとで
平松愛理「部屋とYシャツと私」
アイドルは偶像だよ
嘘という魔法で輝く生き物
嘘はとびきりの愛なんだよ
©赤坂あか×横槍メシゴ/集英社
嘘は河豚汁である。その場限りで祟りがなければ
これほど旨いものはない。
しかし中毒(あたっ)たが最後苦しい血も吐かねばならぬ。
夏目漱石「虞美人草」
【嘘はメリーゴーランドである】
最後には自分の所にかえってくる
嘘とは劇団ひとりである 小野
嘘とは生きている証である 桐山
嘘とはもはや本当である 渋谷 嘘とは偽らざる本心が表面化したもの
嘘とは人の世の潤滑油である 村山 嘘は必要なもの 渋谷
嘘とは抗生物質である 劇団
耐性ができて効かなくなってくる 嘘も用法・用量が大事
■アンリ・ファーブルの言葉
疑問符の下のほうには丸い原子が書かれている。
これは地球だ。その上には巨大で先の曲がった❝杖❞がそびえている。
この❝杖❞とは、未知なるものに向かって問いを発する棒なのである。
科学とはものごとに対し「いかにして」と「なぜ」とを
永遠に問いつづける対話なのである。
0 件のコメント:
コメントを投稿