2025年8月20日水曜日

アインシュタイン⑦

ウスバキトンボ日本列島北上す

ウスバキトンボ世代を超えて続く旅

ウスバキトンボ片道切符持ちて旅

共食いで窮地を凌ぐウスバキトンボ

甲子園ウスバキトンボ飛び交わん

 

■アインシュタイン⑦ブラックホールの正体は?

小林晋平 福田麻貴

 

Emc² 質量とエネルギーは等価

 

ブラックホールの話とかけて晴れ渡った空ととく 

その心はどちらもキリがないでしょう

ブラックホール 一般相対性理論

人類が到達した最高点の教養を本当に知らなくていいんですか

 

Question ブラックホールの近くに立ったらどうなる?

ブラックホールは重力で引っ張る

磁石の力は近いほど強い 

磁石の力が強く働いている方向が強く引きつけられる

ブラックホールに近いほうが重力が強い

重力が強いほど より強く引っ張られる

 

ブラックホールの重力とは?

頭に働く重力と足元に働く重力 差が大きくなる 

頭は取り残される状況になる

 

Question 引き延ばされるのをスパゲッティ化現象と呼ぶ?

 

ブラックホールの存在

アインシュタインの相対性理論より前に

ブラックホールの概念を思いついた人がいた 

ピエール・シモン・ラプラス(17491827)フランスの数学者

ボールはどこまで飛ぶか?を考えた

どのくらいの速度でボールを投げたら落ちないか?

その事を「第一宇宙速度」という 約8km/s

無限のかなたまで飛ばすことはできないのだろうか

これを「第二宇宙速度」という 約11km/s

質量が大きいものから逃げるには速さが大きくなければいけない

質量が大きいと引力が強い 凄い速さで飛ばさなければ逃げられない

半径が小さいものほど逃げにくい

質量が大きくて半径が小さいものだと逃げにくい

11km/sで地球から逃げられる

地球付近から出発 約18km/sで太陽から逃げられる

太陽は宇宙の中で一番重たい星か?事実はそうではない

脱出速度を光の速さにしてみた 光の速さ C30km/s

光ですら逃げられない R 半径より小さくなると逃げられない

光が出てこないということは暗黒=ブラックホール

光すら出てこられない穴があるんじゃないか とラプラスは考えた

太陽は地球の110倍くらい大きい 

太陽の半径は70km 

太陽を3kmくらいまで圧縮すると光ですら脱出不可

アインシュタインの一般相対性理論で復活

 

・ちょっと一息 アイン豆

アインシュタインがこよなく愛した音楽

幼少期に母からバイオリンを教わり親友たちと演奏したのが

モーツァルト弦楽四重奏曲変ロ長調「狩り」

後年「あなたにとって死とは?」と問われたアインシュタインの答えは-

「モーツァルトを聴けなくなること」と答えた

 

アインシュタイン方程式 最も美しい方程式

G_{μν} = (8πG/c^4) T_{μν}

 

カール・シュヴァルツシルト(18731916) ドイツの天文学者

シュヴァルツシルトは第一次世界大戦の戦地で計算を行った

ブラックホールの存在を表す大発見だった

 

Question ブラックホールの数は?

天の川銀河には太陽のような恒星が約2000億個ある

天の川銀河の中心に非常に大きなブラックホールがある

天の川銀河のような銀河が1000億から1兆個ある

殆どの銀河の中心にはブラックホールがある

天の川銀河の中にも小さいブラックホールがいくつもある

降着円盤 内側と外側で回転の速度が違う

ガスによる摩擦熱が発生する すると光る 電磁波を出す

X線 ブラックホールの周りは光っている

はくちょう座X-1 M87銀河の中心にあるブラックホール

超大質量ブラックホール 9mm 地球を圧縮できたら…。

恒星質量ブラックホール 太陽質量の21

超大質量ブラックホール 太陽質量の65億倍

 

原始ブラックホール 超大質量ブラックホール

(21)次元ブラックホール

(11)次元ブラックホール

(91) 次元ブラックホール

 ⇧は時間

 

ブラックホールがありふれている天体 

0 件のコメント:

コメントを投稿