代理親魚技法鯖からかんぱち
好適環境水鮎・鮭・鰻
夏鳥や喉締め付けた威嚇声
狙われたブルーベリーの運命は?
根を下ろせブルーベリーよ熱き日よ
■プレバト纏め 2025年7月24日
「高い買い物」で一句
特別永世名人の締めのお手本 梅沢富美男
夏深し象牙のパイプ飴色に
添削(終わり方が雑)
夏深し象牙パイプは飴色に
初深し象牙パイプはまがい物
俳句史に残る句集作り 横尾渉
旅涼し魚介カレーは八千円
(涼しが夏の季語 非日常の空間であることがわかる
八千円は字余りだが小さいツ んがあるので気にならない
調べもきっちり作ってる体験した事100%伝わる 俳句の大事なコツ)
一位 野村麻純
洗ひ髪百五ページの栞紐(しおりひも)
添削(季語は洗ひ髪 「高い買い物」というテーマには届いていない)
洗ひ髪のままに再び開く本
本好きの累計百万円や夏
二位 鈴木砂羽
夏空と履けぬサンダル目眩(めくるめ)く
添削(履けぬ理由を詠むだけで共感が得られる
「と」がリズムを作ってくれる エピソードは良かった)
夏空とサイズの合わぬサンダルと
履けずじまいのブランドサンダル夏の空
三位 新山
風薫るロレックスで遊ぶ息子
添削(季語は風薫る 意味が伝わっていない)
ロレックスおもちゃに吾子の風薫る
四位 水谷隼
汗止まぬ前途不安なサプライズ
添削(面白いネタをドブに捨てた Tシャツは夏の季語)
後輩へヴィトンのT シャツサプライズ
新ルール 実体験以外は提出不可
■夏井いつきのおウチde俳句
一分季語ウンチク「夏休」
甘美な響きですね 学校や官公庁などで一定の時間
夏休みを設けてと これが季語の本意になってまいります
それぞれ学校によっても違うんでしょうけど
小学校や中学校では7月から8月にかけて
大学生になってくるとそこからさらに9月まで
といったように意識が変化するかもしれないですね
俳句として読むときには 特に小・中学校で宿題なんかで
読まれるときには 夏休みであれをしたこれをした
楽しかったよみたいな そういった発想が 非常に多くなるのが
「夏休」という季語の特徴でもあります
皆さんが読みがち 陥るがちなところは類想
注意すべき点でもありますね
類想にならないようにあなただけのオリジナル体験
ぜひ「夏休」で詠んでみましょうね
0 件のコメント:
コメントを投稿