2025年7月23日水曜日

アインシュタイン③

コマドリや苔むす場所を一休み

重たげに首をもたげた鬼百合を

痴呆回避か❓マウスピースか❓夏柳

半ズボン襟を正して投票日(無季句)

病院の入り口何処夏の朝

 

■アインシュタイン③ タイムマシンは夢じゃない!?

小林晋平 福田麻貴

 

タイムマシンの可能性ゼロじゃない

アインシュタインの特殊相対性理論

人類が到達した最高点の教養を本当に知らなくて良いのか

人類共通の憧れ 浦島太郎もある意味タイムスリップの一種

時間についてアインシュタインが面白いことを考えていた

アインシュタインが考えた光時計という

時間について考えるための実験装置

光が往復するのにかかる時間が1

電車と一緒に光時計を動かしながら作動

超高速で動く電車で光時計を動かすと

電車が動くと光時計がどういう動きをするか

光時計の光に注目 時計の光はどんな軌跡を描きましたか❓

止まっていた時は上下にしか動かなかった

動きながらやると斜めの軌跡を描く

アインシュタインの相対性理論の実験になっている

C=約30km/秒 1秒より大きい

特殊相対性理論の核心

速さ= 距離÷  時間

  ⇩   ⇩     ⇩

変わらない のびる  のびる

光速不変の原理 (真空中の)光の速さは常に一定

 

見る人の立場によって時間は変わる

 

電車の中で時計を見た人には1秒だったが

電車に乗っていない人には1秒より長くかかった

 

タイムマシン 未来に行ける可能性について

 

宇宙旅行の設定

我々は地球から宇宙船に乗って出発する

その宇宙船はめちゃくちゃ速い宇宙船だとする

光の速さの99%で飛ぶ宇宙船

地球の人 宇宙船の人 とでは時間が変わる 時間のズレ

その時間のズレは❓ 時間の進み方が7倍違う

地球で7年経過 ロケットで旅した人は1/7しか進まないので1

 

Point! 特殊相対性理論より

未来に行くことは可能

 

ロケットは未来に行ったはいいけれど元の状態に戻れない

行き来できるわけではない

浦島太郎も完全に一方通行だった

老けないだけで何も得られない この手のタイムマシンは欲しくない

 

過去へのタイムトラベルは可能❓ たぶんない

小林氏の周りでも「過去へのタイムトラベルができる」と

言っている人は一人も見たことがない

 

因果律 原因があって結果がある 

親殺しのパラドックス

生れる前の過去に行き親を殺したらそもそも自分が生まれてこない矛盾

いろんなところに矛盾が出てくる その実験はできない

どうやっても矛盾に行き着いてしまう 過去にさかのぼるのは難しい

過去へのタイムトラベルは無理

 

ちょっと一息 アイン豆

華々しい研究人生を送ったアインシュタインは実は2度結婚している

1人目の相手はミレーバ・マリッチ 大学時代一緒に物理を学んだ仲間だった

1903年に結婚 しかし激しい性格のミレーバとの関係は悪化していった

そんな中アインシュタインはいとこのエルザと中を深めていく

19192月にミレーバと離婚 同年6月にエルザと結婚

2人は生涯を共にする

 

超高速で移動すると空間にも変化が!?

トンネルと電車 電車とトンネルの長さは同じ(100mと仮定)

助手が電車に乗って走ってきてトンネルの出口で止まったとする

電車が止まっている場合 トンネルと電車の長さの関係は❓

電車がものすごいスピードでトンネルを通過する時

秒速約24kmという凄まじい速さで通過したとする

電車の先頭とトンネルの出口 重なった瞬間 

電車とトンネルの長さの関係は❓電車の方がトンネルよりも短くなっている

電車の速さ V0.8C (80%)

電車の長さは60%に縮む

トンネルの長さが60(60m)

同時の相対性 アインシュタインの思考実験

トンネルの中に入った電車がなぜ短く見えるのか

物の長さを測るときは 普通 同時刻に測る

距離が延びていれば時間も伸びる 1秒⇨1.2

動いているものを外の人が観測したら短く縮んで見える

 

Point

特殊相対性理論よりー

速く動くものは縮んで見える

0 件のコメント:

コメントを投稿