傷つけて傷つけられて秋さびし
秋の色生きゆく限り変わりゆく
木屋平アメゴ追いかけ秋の空
つかみ獲り巧みにキャッチ秋の川
横たわる十三kgの西瓜かな
■WBS The 追跡 今年の新米 より
千葉県木更津市
一般的なコメ作りは水を張るが水を一度も張らずに栽培
作業は7割減 先月(7月)一度まとまった雨が降った
その雨だけで成長している それは…。
根を強めるための「菌根菌とビール酵母」
これを土壌に撒くだけで水張りや管理時間を削減
労働作業を最大7割減らせる 今後、安定的な収穫を目指す
静岡県浜松市
通常稲刈りは根元から切りますが、こちらでは40㎝残している。
この借り方に秘密が…。「再生二期作」という技術で
コメの収穫量を約2倍近くまで伸ばすことができる特殊な栽培方法
田植え⇨1回目収穫⇨株を残すと稲が再生⇨2回目収穫(2カ月後)
切り株からもう一回再生させるので苗を育てたり田植えする必要がない
収穫量を増やすことができる 3割売り上げを増加させることができる
暑さに強い「にじのきらめき」を使用
課題は再生二期作用のコンバイン約2000万円
コメ不足解消に繋がると期待している
大幅に収穫量を増やすことができる技術(再生二期作)
問題解決の武器になる 質と量の安定はできなかったことがネック!
■新美の巨人たち ライアン・ガンダーの世界
ライアン・ガンダーの言葉
作品にひとつの意味しかなくて ひとつのメッセージしかなかったら
それはアートじゃない
美術館に行くのは心を鍛えに行くようなものなんだ
私の幸せも私がこの世界に存在している意味も
あなたたちの物差しでは測れません
あなたは全体像を見失っている
ガンダー先生の特別講義3
彼らの声はすごく小さくて 床の低い位置から聞こえてくる
だから鑑賞者は自然とひざまずいて 身をかがめて聞かないといけない
その時点ですでに作品との個人的な関係性が生まれているんだ
ネズミたちに惹かれるのは弱くて守ってあげたくなる存在だからなんだ
何かを大切に守りたいという気持ちが生まれると人はポジティブになれる
YOU COMPLETE ME あなたが私を完成させる
僕は子どものころは病院で過ごす時間が長かった ずっとベッドにいて
常に他の人が部屋にいてプライベートな空間がなかった
そこから自由になりたくて想像力を使うようになったんだ
マンチェスターメトロポリタン大学(1999年卒業)で3年間
アート表現について学び その後、絵画、彫刻、映像などに
様々な趣向を用い作品を発表してきました。
「不法占拠者たち 2011(渋谷 植島美術館)」
見る人がいて初めて作品は完成するんだ
「私はあなたを完成させることができましたか❓」
■夏井いつきのおウチde俳句
一分季語ウンチク「
踊」
一般的に俳句で「踊」という言葉だけで使った場合には
これが季語になります 秋の季語で盆踊のことになります
盆踊というのは帰ってきた先祖の霊を慰めるために
踊られる踊りということで 昔も今も全国各地で
お盆の頃には踊られるものです
沢山の傍題も含まれていて この「盆踊」というのもそうですし
それ以外にも「踊の輪」被(かぶ)る「踊笠」「踊太鼓」など
そういったものもこの「踊」の傍題となっています
また「踊浴衣」なんていう傍題もあって これは一句の中で
文脈を見ることによって「踊浴衣」なのか 単純な「浴衣」の
季語なのかということを判別する必要があるかと思います
■源氏物語より
なでしこのとこなつかしき色を見ばもとの垣根を
人や尋ねむ
0 件のコメント:
コメントを投稿