2025年9月24日水曜日

なんとなくなんとなく&家計の金融資産&アインシュタイン⑫

待てと良し難なく熟す秋の朝

秋の空どすを聞かせて鳶の鳴く

下手過ぎる鳶らしく秋を鳴け

今日も届けん陽(ひなた)

偏食を教養されん秋あわれ

 

■なんとなくなんとなく

 

君と逢った その日から

なんとなく しあわせ

君と逢った その日から

夢のような しあわせ

 

こんな気持ち はじめてなのさ

分けてあげたい このしあわせを

 

なんとなく なんとなく

大声上げて 叫びたい

 

困っちゃったなあ

君を好きになっちゃたんだ

ただなんとなく

 

こんな気持ち はじめてなのさ

分けてあげたい このしあわせを

 

なんとなく なんとなく

なんとなく しあわせ

 

なんとなく なんとなく

なんとなく しあわせ

なんとなく なんとなく…

 

「なんとなくなんとなく」作詞・作曲 かまやつひろし

 

「ふるカフェ系 ハルさん」で流れていて、知っていたのだけれど

すっかり忘れてしまっていた曲でした。

聞いてから、ずっと頭の中でこのメロディーに占領されています。

渡部豪太さんワールドとこの曲がマッチしていて、最高でした。

 

Emin Yurumazu (エミンユルマズ)@yurumazu より

2025918

家計の金融資産は2239兆円で、株で運用ざれているのは294兆円しかない。

つまり、13%です。

これが米国と同等レベルになれば日経平均が30万円どころではないですね。

 

■アインシュタイン⑫果てしない知の冒険へ

小林晋平 福田麻貴

 

物理の世界ではワープできる可能性もある

ワープは実現可能❓ブラックホールの吸い込まれたら❓

宇宙は無数にある

 

宇宙はダーク❓宇宙の中にどんな物質があるか❓

ダークエネルギー 68.3% ダークマター 26.8% 

4.9%は宇宙のある物質の中で正体がわかているもの

 

「マター」は物質「ダーク」は光を発しない

こういう物質がないとつじつまが合わない

 

ダークマター(Dark Matter)

引力によって銀河を結び付ける働きなどをする見えない物質

正体もよく分からないし残念ながら見つかっていない

 

ダークエネルギー

膨らみ方 加速的にどんどん大きくなっている

加速膨張 分かったのが1998

 

アインシュタイン方程式 

宇宙の膨らみ方とかブラックホールの様子などがわかる

宇宙項が一回消されていたが 原題でもう1回宇宙項が復活

アインシュタインは撤回したが 実際に観測したら

宇宙項があるとダークエネルギーの役割をはたして

宇宙が加速的に膨張する が、わかってきた

まだまだ宇宙はわからないことだらけ

 

ワープは可能❓

ワームホール 時空のトンネル

ペンローズ図 一般相対性理論で出てくる時空の構造を書き表したもの

アインシュタイン・ローゼン橋(ブリッジ)

ワームホールって非常に不安定 引力で変形する

その後いろいろなワームホールが見つかり通行可能ワームホール

エキゾチックマター 

 

ブラックホールのその先

Question 引き延ばされるものをスパゲッティ化現象と呼ぶ

中心部まで吸い込まれたら❓

特異点にぶつかる 

特異点とは密度・圧力・無限大になり それ以上計算ができなくなる場所

ペンローズが特異点はできるということを証明した

ペンローズは特異点の研究で2020年ノーベル物理賞を受賞

 

ホーキング ブラックホールは蒸発する 

 

相対性理論の範囲では1回できると大きくなることはあるが

消えていくことはないと考えられていた

 

相対性理論に量子力学を適用

放っておくと熱としてエネルギーが抜けていく

エネルギーが抜けるということは質量も抜ける

ブラックホールは小さくなってやせ細って最後は蒸発する

 

吸い込まれたものの情報は?情報喪失問題

理論上は再現可能 量子力学では情報は消えない

 

ホーキングは情報は消えてなくなるに賭けた

ホーキングは賭けに負けた

どうやって情報が残るのかはわかっていない

 

超弦理論

あらゆる物質は振動する弦からできているという理論

情報がブラックホールの表面あたりに残っている可能性が出てくる

量子力学が誕生してから今までひとつも原理にはずれた結果は出ていない

おそらく情報は残るのではないか

蒸発する細かいプロセスを我々が知らないだけなんじゃないか

 

ちょっと一息 アイン豆

国立科学図書館にアインシュタインと

ある日本人の交流を示す貴重な資料がある

当時外交官だった渡辺知雄さんの孫から提供されたもの

1922年 渡辺さんは来日するアインシュタインと同じ船に乗り合わせた

娘の恭子さんと写真を撮影 のちにアインシュタインに送った

お礼としてアインシュタインから直筆のMessage

記されていたのはー

「北野丸で共に旅をした思い出に」

自分の肖像写真為直筆のMessageを添えて送り返した

人柄や温かみが感じられる

 

別の宇宙 universe1 multiverse

マルチバースを気付かせるきっかけ

昔の人たちからしてみれば 天体は地球の話しかわからない

でも地球が経った1個なのかと思ったら火星もあるし木星もある

地球は太陽系の中の一員でしかないとわかった

太陽系は1個なのかと思っていた ところが観測が進むと

太陽みたいな星が山ほどあるとわかった

宇宙も1個じゃないんじゃないの? 自然の発想

 

「土台は何なんだよ」って話

何にもないところから急に時空が生まれて広がっていった

検証する方法がわからない

できるできないの前に知りたい

いろんなアイデアで挑戦し続けている

 

Point

マルチバースなのかは現時点では検証不可能

 

アインシュタインは表面的な天才じゃない

愚直に粘り強く知りたいことを考え続けている人

天才は誰でもなれるんじゃないかと思わせてくれる存在

0 件のコメント:

コメントを投稿