2019年11月30日土曜日

旬のスイーツバイキングで一句

亡き父の 植えた山茶花 陽に向かい
山茶花と 戯むる雀 日和あり
山茶花の 音立て落つる ゆふべかな
冬の鳥 肩寄せあいて 目を閉じて
老いてなお 仲睦まじく 日向ぼこ 

プレバト纏め 20191128

旬のスイーツバンキングで一句

特待生昇格試験
中田喜子
流れでる ショコラの奥の 冴ゆる巴里
(映像の厚みがかっこいい。
一つの映像に別の映像を重ねて詠み手の想像力を誘導する。

千原ジュニア
パティシエに 告げる吾子の名 冬うらら
(あふれんばかりの子どもへの愛情が伝わってくる句。)

1位 九重龍二 元大関千代大海
秋場所勝ち越し ビュッフェ 千疋屋
(秋場所が季語。「は」が巧い。手慣れた句。)

2位 霜降り明星 粗品
白き皿 蜜柑が好きで 茜空
(蜜柑が冬の季語)
白き皿を 蜜柑のスィーツで 満たす

3位 渡部満里奈
甘き森 迷いて見えぬ 窓紅葉
迷い込む秋 スイーツの 甘き森

4位 ダレノガレ明美
初雪で 空に視線 腕止まる
(スイーツバイキングの表現法)
初雪の窓 ケーキとる 手を止めて

5位 小手伸也
手末(たなすえ)の 凝乳(くりーむ)ほける 子栗鼠(りす)
(生き物の季語は本来食べておいしい季節を表す。
 うさぎは冬、熊も冬、猪は秋 生き物も季語は要注意。)
クリームなめる 秋の小栗鼠の ような吾子

来週の季語は「洋服の試着」

今春は酷かった!
見ていてうんざりしてしまいました。
唯一、千原ジュニアさんと中田喜子さんの句が救いでした。
お二人の俳句は素晴らしかった!
千原ジュニアさん!最高!


2019年11月29日金曜日

ユダヤの諺

冬に舞う 声援受けて 拍手され
本鮪 友と笑顔で ひとつまみ
本鮪 笑いしわをも 消えてくれ
食べたのに 記憶消えゆく 本鮪
DHA 摂取すれども 冬の虹

ユダヤの諺 より
「柔軟性を持っている者は、
いくら年をとっても若い。」

素晴らしい諺ですよね…。
元々、柔軟性のない方もおられますが…。
歳を重ねることで柔軟性がますます
欠落しておられる方をよく拝見します。
お気の毒とは思いますが、そのような人の周りからは
人間関係は音を立て崩れ去っておられるような…。
せいぜい、自分はそのようにならないよう
やわらか頭を保持し続けたいと願っています。

2019年11月28日木曜日

「様々な声を詠む」加藤楸邨

冬落暉 柔軟性の 日々落ちん
ルーティンを 念じ声とし 冬を舞う
冬日向 背に浴び爪を 切り揃え
不自由に なりし体の 冬めく日
病棟で 熱いたこ焼き 冬の夜

俳句さく咲く 
名句ミュージアム より 堀本裕樹先生の言葉 

テーマ 様々な声を詠む 加藤楸邨

木の葉ふりやまず いそぐな いそぐなよ 加藤楸邨

この句を読み上げて感じるのは、
その独特のリズムだと思います。
木の葉ふりやまずと8音を一息で詠むことで
冬の季語「木の葉」の散っていく様子が目に浮かびます
そして、いそぐなと四音で作者の声がきて、
いそぐなよと五音で畳みかけるように、
その呟きを重ねています。
木の葉に語り掛けるようでありながら、
自分自身にも言い聞かせているように感じますね。
実はこの句を作った時、作者は病に伏せていました。
散り急ぐ木の葉にいそぐなよと語りかけつつ、
自らの早期回復を願いながら焦る思いにも
いそぐないそぐなよと、
自分自身に言い聞かせているのです。
作者の切実でいて力強い
本当の心の声が胸に優しく響いてきます。
皆さんも様々な声や呟きを取り入れて
詠んでみてはいかがでしょうか?

2019年11月27日水曜日

パブロ・ピカソの言葉

言葉なき 会話楽しむ 冬ぬくし
泣きません 貴方と一緒 冬木立
家出した 猫見つかりて 冬ざるる
誕生日 共に祝わん 冬の宴
湯気の立つ 笑顔並びて 冬は鍋

新美の巨人 より

パブロ・ピカソ 曰く
「鑑賞者は結局、見たいように見ればいいんだ。」

太田光氏 曰く
「ピカソは大衆芸能」

はじめてピカソをじっくりと拝見しました。
どうして今まで嫌っていたのかしら
たまらなく好きになってしまいました。
きっと私の抑圧された心が拒絶していたのだと思います。
あまりにも自由で、いろんな角度からの見方を
心のどこかで否定していたのだと思います。
必死に道徳を守ろうとするがあまり、
ピカソの作品の自由を不届きものに見えたのかも
映画「卒業」を初めて見た時のあの感覚を思い出しました。
自分の狭い心にうんざりしてしまいました。
もっと、しなやかに生きて行かないと

2019年11月26日火曜日

マッツ・ミケルセン氏の言葉

キャンバスに 見立てた窓よ 冬鴎
杖の音 響かせ歩く 冬木立
雲浮かび 静けさの中 木守柿(きもりがき)
水のごと 浴びた言葉の つめたさよ
静けさや 独り占めした 冬の道

SNS英語術 より

「残されたもの―北の極致」
主演 マッツ・ミケルセン(Mads Mikkelsen)

北欧の至宝、今や世界の至宝と
言っても過言ではない俳優です。
デンマーク出身の俳優ですが、英語、フランス語、
ドイツ語、スウェーデン語、デンマーク語を話します。

マッツ・ミケルセン 曰く

「私たちの故郷では、昔から
テレビや映画の吹き替えをしません。
アメリカの映画は英語のまま
日本やフランスの番組も吹き返しません。
だから、小さい頃からテレビの
番組を見る事で英語に慣れているのです。
教えなくてもみんな5歳になれば
自然と英語を話せるようになります。
英語だけではなく様々な言語を耳にしていました。
どの言葉もそれぞれの文化と強く結びついているので、
その言語を知れば知るほど恋に落ちてしまいます。
最初は耳にするだけで大変に感じる言葉もありますが
段々、ニュアンスが分かるようになり虜になるのです。」

インタビューでの言葉の選択に魅了されました。
マッツ・ミケルセン氏の大ファンになってしまいました。
私ももっともっと言葉選びに
注意しなくてはと、考えさせられたインタビューでした。

2019年11月25日月曜日

「永遠の門 ゴッホの見た未来」

蜜蜂や 道を作りて 棲みついて(無季句)
冬のコスモス 揺れてシャッター 定まらん
冬の月 指が全てを 物語る
この星に 境などなし 百合鴎 
冬北斗 強いた我慢の 幕閉じん

SNS英語塾 より
「永遠の門 ゴッホの見た未来」
監督 ジュリアン・シュナーベル
主演 ウィレム・デフォー

Q どうしてゴッホの晩年を描くことにしたのですか?

ジュリアン・シュナーベル監督 曰く

「ゴッホが最もすぐれた作品を残した時期だったからです。
1888年から亡くなるまでが最も多作な時期でした。
この映画を作るにあたってリサーチをする中で
様々な情報に行き当たりました。
彼が80日間で75枚の絵を描いたと知ったのです。
落ち込んでいたとは思えません。
彼の死ぬ前日に大量の絵の具を買っています。
死にたがっていたようには思えないのです。
映画でゴッホは認められなくて苦しんでいるでしょうか?
彼はそんなこと一言も言っていません。
自然と心を通わせ作品を作ったゴッホは
豊かな人だったと言えるでしょう。
自分の行動に疑問があったとしても描くことに
あれほど没頭していたのですから…。」

2019年11月24日日曜日

「九十七歳の遺言」

伸びしろが あると言われて 冬霞
鮟鱇に 梅を乗せたる 寿司甘し
雪便り 聞こえし庭の 花の揺れ
空風や 学ぶことあり 助けられ
分散で 逃れるリスク 北颪(おろし)

瀬戸内寂聴女史が徳島新聞に取り上げられていました。
「九十七歳の遺言」出版記念の取材だったそうです。
「遺言」のテーマの一つが「愛」。
「人間が生きるということは愛すること。
愛することは犠牲奉仕のようなもの」
と、女史は説いておられます。
「愛することは許すこと!だと、
この年になり分かった!」と明かされています。
「愛したら愛しっぱなし。
何の見返りも求めない。
それが本当の愛だと思う。」
と、説かれたそうですが、
これらの話は何度もお聞きしているような…。
お嬢さまへのメッセージでしょうか?
これは、まさにカトリック教の教えですよね?
「愛とは見返りを求めない奉仕」と
カトリック教では定義づけられています。

周りの人間をどれだけ傷つけたか?
理解しておられるのでしょうか?
周りの人間の許しがあることをお祈りしています。



2019年11月23日土曜日

満員電車で一句

罵詈雑言の 掃き溜めとなる 枯薊(かれあざみ)
神無月 境乗り越え 黄菊かな
冬に咲く 香りはいずこ シクラメン
冬の朝 影を道連れ 軽快に
突然に 雅装い 冬夕焼

プレバト纏め 20191121

満員電車で一句

永世名人への道
梅沢富美男
乗り換え(へ)の マフラーの波 寡黙なり
(三つの工夫がなされている。)

特待生昇格試験
立川志らく
戦前の おしくらまんじゅう 空広し
(語順がもったいない。
季語の鮮度が失われている。
文語もしくは口語にするとよい。)
おしくらまんじゅう 戦前の空とは 広し
おしくらまんじゅう 戦前の空 広かりき
おしくらまんじゅう 戦前の空 広かった

1位 A.B.C-Z 橋本良亮
口ずさむ アトムの出だし 冬銀河
(JR高田馬場駅の発車メロディはアトム!
 季語の「冬銀河」とアトムのイメージが響きあっている。

2位 美保純
月曜の 副都心線 秋思
(字足らずの効果が効いている名句。逸品。
「愁思あり」と五七五にしては強くなり過ぎていた。)
 
3位 千原せいじ
網棚の 小さきマフラー 「Y」の文字
(映像の誘導・焦点・の絞り方。丁寧にやれている。)

4位 紺野美沙子
朝帰り ラッシュ横目の 冬帽子
(語順を変えると良くなる句。)
ラッシュ横目に 朝帰りなる 冬帽子

5位 コロッケ
都会きて 取り残される 冬もみじ
十九歳の 上京都会の 冬もみじ

来週のお題は「スイーツバイキング」

今週の番組のコンセプトを聞き
いかがなものかと思ったのですが…。
想定外に良かったです。
しかし、1位の俳句は全く意味不明です。
田舎者は置いてきぼりの感を拭えません。
この類の俳句はどうも理解ができません。
説明は良くないと言われてもある程度は
教えて貰わないとちんぷんかんぷんです。
その点、美保純さんの俳句は
素晴らしいと思えたし、想像ができました…。

2019年11月22日金曜日

尾崎豊の言葉

歌仙絵の 衣装の乱れや 冬浅し 
冬構 髪の流れで 艶さえも
冬めくや 乱れた髪の しなやかに
品のある 情緒漂う 冬葵
端正の 中の情緒や 帰り花

尾崎豊 曰く
「結果と過程、
どちらが大切だと思う?と聞かれたら、
僕は即座に『過程』と答えてしまう。
到達する過程で自分や多くの人を裏切ったり、
傷つけたりすることは
些細なことでもイヤなんです。」

ナイーブな尾崎豊さんならではの言葉…。
人を人とも思わない人もいるのに…。
最近、私はやられてもやり返せないので、
完全無視しています。
マザー・テレサ女史は一番よくない事だと
説いておられましたが、言い返さない人間に
できることはこれしかないのです。
傷つけることを恐れるがあまり、
残された道はこれしかありません。
言ったら言った以上に反論され、
現状より人間関係はこじれるように思うのです。

2019年11月21日木曜日

大平光代の言葉

時過ぎて 一期一会の 冬ぬくし
歌仙絵に 声の聞こえし 霜夜かな
冬かすみ 鎌倉時代の 息と声
時を超え 今を魅了す 凍光(とうこう)
凍晴(いてばれ)や 歌の調べと 絵の呼応

大平光代 曰く
「確かに、あんたが道を踏み外したのは、
あんただけのせいやないと思う。
親も周囲も悪かったやろう。
でもな、いつまでも立ち直ろうとしないのは、
あんたのせいやで、甘えるな!」

的を射すぎているような一言に感服しています。
全ては自分の甘えなんですよね
自分の事は自分で律しないと誰も律してはくれません。
自分を抑圧し、自己を抑制すべきではないかと
中々できる事ではありませんが、
基準を作り枠を超えないように努力はすべきかと
明日は我が身!せいぜい気を付けたいと思う今日この頃です。

2019年11月20日水曜日

柳宗理の言葉

ピカソに捧ぐ
(農婦ホルディーナを観て)霜の夜 ゴッホの選ぶ 暗き女
冬めく日 心ふるえた 泣く女
モンティセリに 影響受けて 冬北斗
冬の糸杉 うねりのたうち 燃え上がり
短日や 池に見る月 笑顔かな

柳宗理 曰く
「本当の美は生まれるもので作り出されるものではない。
デザインは意識活動である。
しかし、自然に逆らった意識活動は醜くなる。
なるたけ自然の摂理に従うという意識である。
この意識はデザインする行為の中で、
究極のところ無意識となる。
この無意識に到達したところより美が始まる。」

ダンスも同じではないでしょうか
俳句も同じではないでしょうか
体の中に潜んでいる感情を表現する事ではないかと…。
伝えるための技術は必要ですが、
感情なしには伝わるものはないと思います。
無意識の感受性こそが創作の原点ではないかと…。

2019年11月19日火曜日

ゴッホ展に寄せて

冬衣 時の流れを 想定し
小大君(こおおきみ) 金銀纏い 声冴ゆる
歌仙絵や 浮かぶ顔冴ゆ 鈍い色
表装の 遊び心や 日向ぼこ
寒昴 過行く時の 流れをも

「ゴッホ知ってますか?」 より
ゴッホの死因について新説が紹介されていました。
事もあろうに、ルネ・スクレタンと言う
16歳の少年だと言うのです。
オヴェール村に住み、常々
ゴッホをからかっていた少年だとか…。
1956年アメリカ映画「炎の人ゴッホ」を見て
80歳になったルネ・スクレタンは、
自分の知っているゴッホとあまりにもかけ離れていたので、
記者会見場でポロリと拳銃の件まで話したとか…。
それで疑われることとなったそうです。
本人は決して認めなかったそうですが…。
まさか!そんな人のためにゴッホは
「誰のせいでもない!」などと言って
息を引き取ったというのでしょうか?
私はやはり、ゴッホが守りたかったのは
彼ではなかったように思います。

このような説もあるようです。⇩

2019年11月18日月曜日

柳生博氏 ザ・インタビュー

親の背や 押す車椅子 冬夕焼
満面の 笑みが背中に 冬の宴
冬の朝 後15分 目を閉じん
目覚ましの アラーム鳴って ぐずる冬
鳴り止まぬ 目覚ましの飛ぶ 冬の朝

ザ・インタビュー~トップランナーの肖像~より
柳生博氏がゲストでした。
八ヶ岳に暮らして42年。
現在は、長男の真吾さんを4年前に亡くされ、
奥様の有希子さまは重い認知症を患っておられるとか…。
でも、八ヶ岳に居ると全然寂しくないのだとか…。
「八ヶ岳には真吾が、至る所にいるから…。」
番組最後の色紙の言葉は、
「人と自然の仲のいい風景
 それは雑木林だと思います。」
でした。
40歳の時に八ヶ岳に移住されたそうですが
今なお素敵なオーラを醸し出しておられました。

2019年11月17日日曜日

小林正観の言葉

人去りて 冬野と見紛う(みまごう) 風の舞う
静けさや 冬の片隅 吹き溜まり
オリオン座 焼けたチーズの お腹鳴る
冬夕焼 多忙極めて けなされて
稜線の 映えて窓より 寒芙蓉

小林正観 曰く
「自分以外の人を
自分の思い通りにするより
まるごと受け入れてしまう方が
人生はラクになる。」

どうして自分の思い通りに
しようとするのでしょうか?
私にはそっちが理解できません。
他人は他人!自分は自分と割り切らず
他人を自己所有物の如く扱う人がいます。
自分の価値観や人生観や道徳観を押し付ける人が…。
どんなに自分は良いと思っても
他人に押し付けるのは如何なものかと思います。
人間!それぞれに持っているものがあるのですから…。
尊重しないと…。

2019年11月16日土曜日

京都叡山電鉄と紅葉で一句

運なくば 戒心徒労 冬浅し
ハーグ派に 見惚れし時間 冬紅葉
交番の 消えゆく街や 小春かな
帰り花 誰がために咲く 二輪かな
冬ざるる くしゃみと共に 帰る道

プレバト纏め 20191114

京都叡山電鉄と紅葉で一句

永世名人への道
藤本敏史
紅葉見に行く トロリーに 乗り換えて
(動詞が無駄に多い。俳句は3音でまだまだやれる。)
トロリーに 乗り換え母と 紅葉山
トロリーに 乗り換え5 紅葉山

特待生昇格試験
柴田理恵
高僧も 無明の吾()もまた 紅葉愛で
(「愛で」は書かない方が良い。
 字余りにすることで季語が空間を満たしてゆく。)
高僧も 無明の吾(われ)も 紅葉に座す

1位 秋吉久美子
秋の蝶 1グラム足す 風の重さ
(風から詠み、秋蝶を描写した方が良い。)
秋蝶撓う(しなう) 風のおもさの 1グラム

2位 Kis-My-Ft2 二階堂高嗣
竹林に 華やぐ心 神の旅

3位 升毅
途轍な 天狗の仕業 秋燃ゆる
(三段切れがもったいない。一文字で三段切れを回避。)
途轍な 天狗の仕業 秋燃ゆる

4位 金澤美穂
初紅葉 こいこいきたれ 
(初紅葉という季語を主役にするために語順と漢字に添削。)
手のひらに 恋こいきたれ 初紅葉

5位 小倉優子
箱根山 秋雨のぼる 祖母のしわ
(「のぼる」と書く必要はない。
 「笑む」を入れ祖母の笑いとしわをアップ。)
祖母の笑む しわ秋雨の 箱根山

初出場の秋吉久美子女史には
ただならぬ才能を見せつけられました。
早稲田大学大学院のご出身だとか…。
どんなに歳を重ねられても不思議な魅力を
いかんなく漂わせておられました。
遊君の現在が知りたくて堪りません。
どのような子育てをされたのでしょうか?
才女の子育てに興味津々です。
凡人には理解できない俳句ではありますが…。