2020年8月26日水曜日

花眼とは老眼 虫は夜、蝉は朝鳴く。

永遠ぞ 語りやべべん 明けの月
寒蝉鳴(ひぐらしなく) 唯一無二の 人として
濃藍(こいあい)の 裾を払いて かけ踊 
三平や 丁子色(ちょうじいろ)着て 夏高座
らくがきAR 命与えん 秋浅し 

俳句さく咲く! より

櫂未知子先生がまたまた教えてくださいました。
花眼とは老眼の事!今後使っていきます。
虫は夜!蝉は朝!鳴く。⇦注意!
切字とは「や」、「かな」、「けり」。
「かな」は名詞、連体形につく。
「かな」が詠嘆の度合いが一番強い。
切字は一句に一つ。
(感動の中心がぶれるから。分散するから。)
現代に言いはめると、「!」。
下五で使うのがお薦め。

障子紙 まだ世にありて 障子貼る   百合山羽公

秋の季語「障子貼る」を教えてくださいました。

障子貼る どつしりと松 庭にあり   櫻井紗季
⇩(松が庭にあるのは当たり前。ぼかすと良い。)
障子貼る どつしりと松 そこにあり

障子貼り 床間飾り 白に染む   いとうまい子
(貼り終えたことを詠んでいる。季語が生きていない。)

庭先で 水撒く母や 障子貼る   塚地武雅
⇩(庭先では当たり前。そこでお母様の描写を入れる。) 
一心に 水撒く母や 障子貼る

爪を研ぐ 猫を横目に 障子貼る   田中要次
⇩(自分を詠み込むより猫を描写した方がよい。)
熱心に 爪研ぐ猫や 障子貼る

鉢の中 空に紅刺す 涼新た   いとうまい子
⇩(詰め込み過ぎ。)
鉢植えに 紅兆しけり 涼新た

「障子貼る」亡き母が正月前にやっていた慣習です。
幼い頃は母がやっていたのですが、
いつしか建具屋さんにお願いしていたような…。
そんな光景を懐かしく思い出しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿