2020年8月31日月曜日

斎藤一人の言葉

芙蓉咲く 昔遊んだ 土の道
奢侈(しゃし)禁止 されて反発 地虫鳴く
茶鼠を 纏い歩かん 江戸の秋
岩蓮華 一声二節 三啖呵
残る蝉 命の限り 鳴き悶え

斎藤一人 曰く

「この世はどういう道理でできているかと言うと、
 微差が大差を生むのです。
 笑顔だったり、言うことが肯定的だったり、
 着ているものが華やかだったりするだけで、
 この微差が掛け算になってくるのです。
 ものスゴイ、結果が違ってきちゃうんですよ。」

2020年8月30日日曜日

夏井いつきのよみ旅!in沖縄後編

河川敷 茅(ちがや)はびこり 立ち入れず
コロナ終焉 込めた願いや 遠花火
主なき 家の庭木の 刃入れ音
盆の花 飾る気持ちは 裏腹に
花とり日 色とりどりの 墓前かな

夏井いつきのよみ旅!in沖縄後編

ネオン街 負けじと香る 下がり花   糸数多美子
(「下がり花」は夏の季語。夜に咲き芳香を放つ。
 花言葉は幸運が訪れる。)

黒板の マイナスプラス 蝉時雨   長島功尚

夏の雨 どろだらけでも ボールける   宮城怜華

魂の入っていないプレーよりも泥臭くても相手を抜く気持ちが大事   ROLAND

エイサーとは旧盆に行われる先祖供養の伝統行事

ウチナーンチュ 太鼓の音を 探してる   比嘉祐子
⇩(ウチナーンチュは沖縄の人のこと。季語がなかったので添削。)
ウチナーンチュ 太鼓の音を 探す夏 

優しい男か確かめる時には愛車にジュースをこぼしてみる   ROLAND

齢90 パンチパーマで 涼む母   新垣美枝子

片降(ぬ)いに 浄化されゆく コロナ街   大城さやか
(「片降い」とは夏の季語。夏に降るスコールのこと。)

さやかさん 結婚焦らないでほしい百点満点の男に出会うまでね   ROLAND

愛猫と 窓辺でまどろむ 南風(ばいかじ)や   青木仁奈(にーな)
(「南風(ばいかじ)」とは夏の季語。梅雨明けに吹く清々しい風。
 沖縄では幸せを運ぶと言われている。)

ダメを悲しむよりも別の楽しいを探す方が楽しいよね。   夏井いつき

沖縄の人の俳句に魅了されました。
素晴らしかった。
とびっきり健康な人間の思考だと思いました。
不健康な俳句って苦手です。
歪んだ心に触れると虫唾が走ります。
また、沖縄の人の俳句の紹介!宜しくです。

2020年8月29日土曜日

コンビニのホットスナックで一句

秋衣 萱草(かんぞう)色に 託しけり
蚊の名残 弱き姿に 止めさし
秋夕焼 小さき寺より 鏗々(こうこう)と
蚯蚓鳴く 嘘か真か 堂々と
(コロナウイルス感染)盆休み 今は帰るな 田舎には

プレバト纏め 2020年8月27日

コンビニのホットスナックで一句

富美男のお手本
梅沢富美男
レジ横の 「本日台風コロッケの日」
⇩(あまりにも芸がない。
  季語となる「台風」も字面の意味で弱いため、
  季語を立てる補強をすべき。「暴風雨」で締める。
  本日が台風である点と、暴風雨の中に
  買いに来た点を明確にし、季語を補強する。
  ここまでやればあっぱれだった。)
「本日台風コロッケの日」の暴風雨

特待生昇格試験 永世名人への道
藤原敏史
イートイン 氷菓の子らの カルキ臭
(プール帰りの子どもを「カルキ臭」の臭いで
 表現する発想が全くない訳ではないが、きちんと出来ている。
 しかし、この時期はもう秋の季語にすべきだった。)

1位 大久保佳代子
秋高し 肉まんの湯気 食らう犬
(中七以降のフレーズが見事。
 季語は秋の豊かさと天の高さのイメージを一緒に持っている。
 肉まんの美味しそうな豊かさ・秋の実り・食欲のイメージが
 さり気なく響き合い、下五で飛び跳ねる犬の視線が
 秋の空へ向かい季語を主役に立てている。)

2位 本田望結
ビニール越しの 「温めますか?」 虫時雨
(コロナの今時の状況を17音で切り取っている。
 中七までで今だと解かる。
 声が聞こえにくいのではないか?、
 扉が換気で開放されているのではないか?と想像でき、
 普段は聞こえない虫時雨までもが聞こえているかもしれない。と…。
 伝えたいことが17音にパッキングされていた。)

3位 かたせ梨乃
宵闇の ホットスナック 準備中
(季語を入れることで俳句になるのが季語の力。
 一般的に夕暮れの暗さの意もあるが、季語としては意味が異なる。
 十五夜の翌日から数日間、月の出が遅いため暗くなっていて
 月が出るまでの時間帯を指すのが「宵闇」。
 季語の力により、当たり前の光景を当たり前ではない
 特別な発見として見せたタイプの句。)

4位 白岩瑠姫
夏夜に一人 きらめく提灯 君のせい
⇩(あまりに不要な言葉が多い字余り。
  不要な言葉を判断できないといけない。
  「きらめく」と「提」は「夜店の灯」に置き換えられる。
  人のせいにするのではなく、自分の意志を詠む。)
  君と見たかった 夜店の灯に一人

5位 生見愛瑠(ぬくみめる)
レジ横は 春夏秋冬 ホットけない
⇩(季語に対する尊敬の念がかけらもない。)
  秋ことに レジ横商品に迷う

大久保佳代子さんの句は素晴らしかった!
夏井いつき先生ははすっぱで
ぞんざいな言葉がお好きなんですね。
解ってきました。
私、気取っている訳ではないですが、
認められる句は詠めそうもありません。

2020年8月28日金曜日

小林正観の言葉

天高し 鳶の演ずる 詩劇かな
もういない 人を想ひて 天の川 
実太る スダチへ刃入れ 残る蝉
求愛の 声高らかに 秋の虫
愛求め 草むらで啼く 秋の夜

小林正観 曰く

『「為しあわせ」という言葉が
 「幸せ」という言葉の語源になりました。
 つまり、幸せとはお互いに
 「してあげあう」ことを言うのです。』

2020年8月27日木曜日

蓮は泥より出でて泥に染まらず

痛み増す 歪む背骨よ 涼風至(すずかぜいたる)
新冷房機 24時間 試運転
新冷房機 39度に フル稼働
夏休み 主婦は今日とて 苦行せり
10日間 ホームステイの 夏休み

愛蓮説 予独愛蓮之出淤泥而不染 より 
「蓮は泥より出でて泥に染まらず。」

2020年8月26日水曜日

花眼とは老眼 虫は夜、蝉は朝鳴く。

永遠ぞ 語りやべべん 明けの月
寒蝉鳴(ひぐらしなく) 唯一無二の 人として
濃藍(こいあい)の 裾を払いて かけ踊 
三平や 丁子色(ちょうじいろ)着て 夏高座
らくがきAR 命与えん 秋浅し 

俳句さく咲く! より

櫂未知子先生がまたまた教えてくださいました。
花眼とは老眼の事!今後使っていきます。
虫は夜!蝉は朝!鳴く。⇦注意!
切字とは「や」、「かな」、「けり」。
「かな」は名詞、連体形につく。
「かな」が詠嘆の度合いが一番強い。
切字は一句に一つ。
(感動の中心がぶれるから。分散するから。)
現代に言いはめると、「!」。
下五で使うのがお薦め。

障子紙 まだ世にありて 障子貼る   百合山羽公

秋の季語「障子貼る」を教えてくださいました。

障子貼る どつしりと松 庭にあり   櫻井紗季
⇩(松が庭にあるのは当たり前。ぼかすと良い。)
障子貼る どつしりと松 そこにあり

障子貼り 床間飾り 白に染む   いとうまい子
(貼り終えたことを詠んでいる。季語が生きていない。)

庭先で 水撒く母や 障子貼る   塚地武雅
⇩(庭先では当たり前。そこでお母様の描写を入れる。) 
一心に 水撒く母や 障子貼る

爪を研ぐ 猫を横目に 障子貼る   田中要次
⇩(自分を詠み込むより猫を描写した方がよい。)
熱心に 爪研ぐ猫や 障子貼る

鉢の中 空に紅刺す 涼新た   いとうまい子
⇩(詰め込み過ぎ。)
鉢植えに 紅兆しけり 涼新た

「障子貼る」亡き母が正月前にやっていた慣習です。
幼い頃は母がやっていたのですが、
いつしか建具屋さんにお願いしていたような…。
そんな光景を懐かしく思い出しました。

2020年8月25日火曜日

山本五十六の言葉

浪曲に 涙するとは 秋灯し
浪曲に 革命起こし 星流る
秋高し ジャンルを超えた 方丈記 
天高し 唸る天才 草枕
秋晴れや 唸るカリスマ 浪曲師

山本五十六 曰く
「苦しいこともあるだろう
 言いたいこともあるだろう
 不満なこともあるだろう
 腹の立つこともあるだろう
 泣きたいこともあるだろう
 これらをじっとこらえてゆくのが男の修行である。」

2020年8月24日月曜日

夏井いつきのよみ旅!in沖縄前編

沙羅双樹 平家の想い 口ずさみ
稜線を 見下ろし巣立つ 山烏
かちわりや 凍った傍から のど越しに
秋暁や 抹茶飲み干す ダイニング
秋旱 繋がることの 重すぎて

夏井いつきのよみ旅!in沖縄前編 より

沖縄の人の逞しい姿に感銘を受けました。
2019年10月31日 焼失した
首里城の復興さえも観光にしていました。
逞しい!人間のあるべき姿を拝見したような…。

立雲や 生き証人の 龍の髭   上運天洋子
(立雲は夏の季語 入道雲のこと。
 沖縄では縁起が良いとされている。)

止まない雨はないと思うなら雲の上に行く努力をしよう。   ROLAND

告げらるる 友のおめでた 風薫る   輝龍明 

歴史は勉強するものではなくつくるもの。   ROLND

誰かまふなし 素っぴんに アッパッパ   平良幸子

大事なのは包み紙よりも中のチョコレート   ROLND

残尿や アンドロメダ星雲から 露一滴   大城健

青パパイヤの 乳房を煮込む 夕餉かな   大城房美
(パパイヤ・パパイアは夏の季語)

我した街(しま) マスクはずして いい頃な   嘉納毅

夜香木 ふと立ちどまり 母よぎる   金城浩
(夜香木は夏の季語。夜に咲き芳香を放つ。)

再会の 街に輝く ていーだぬふぁー   みんなのおかあ 大城れい子
ていーだ=太陽 ぬ=の ふぁー=子

2020年8月23日日曜日

句会デビュー

涙乾けど 募る思いや 星流る
会いたくて でも会えなくて 流れ星
耳すます べベンの声や 秋の夜
星月夜 努力惜しまぬ 人べベン
天才を また好きになり 秋渇き

夏井いつきの俳句チャンネル より
「まずは推敲をしてみよう」【添削と推敲:後編】

「推敲委の力を身につけよう!
 添削はサプリメント!」が副題でした。
まさにそうですよね…。
推敲する時間が欲しいです。
たまに推敲できる時は至福の時間です。

夏井いつきの俳句チャンネルで句会ライブがありました。
私にとっては句会デビューでした。
やはり、兼題を出されてもちんぷんかんぷん。
ただただ見るだけで終わってしまいました。
でも、存じ上げている人の名前が沢山出てきて…。
孤立感はありませんでした。
ただただ楽しかった。
次回は詠めたらなぁ~と自分に期待しています。

2020年8月22日土曜日

カレーライスで一句

亡人と 知ってしまった 秋の朝
いつまでも 共に生きんと 秋北斗
天才の 軌跡辿らん 秋渇き
ブギウギを 奏でる三味よ 碇星
方丈記 唸るべべんや 秋の星

プレバト纏め 2020年8月20日

カレーライスで一句

永世名人富美男のお手本
梅沢富美男
ライスカレー 匙のすくっと 氷水

氷水に 匙直立す ライスカレー

昇格試験
横尾渉
遠雷の夜汽車 カカオの奴隷史
(16音字足らずの句。足さない勇気で余韻が残った。
 1文字入れるとバランスは崩れていた。)

1位 ゆきぽよ
海の家 香るカレーは ★3つ
(五七五のリズムが良い。
 茶目っ気のある句。実体験を踏まえた句は強い。)

2位 渡辺満里奈
からいからい 汗拭う顔 笑い皺
⇩(笑う夫を中七に入れ主を明確にする。
  皺に汗が伝わる映像で終わるとほのぼのとした空気感が出る。)
からいからい 笑う夫の 汗の皺

3位 内海崇
白服に カレー飛ぶとて おかわりし
⇩(白服にカレーとあれば「飛ぶとて」は不要。
  助詞「に」で場所は特定できる。
  下五の「し」は取った方が勢いが出る。)
白服にカレー ものともせずおかわり

4位 風間トオル
テント張り 蚊遣火(かやりび)まさる カレー香
⇩(情報過多。「まさる」が諸悪の根源。
 「カレー香」も寸詰まりなので助詞の「の」を入れる。
  最後に「か」で韻を踏む。)
テントには蚊遣 カレーの香の押し寄す

5位 上田彩瑛
夏山に ゆらぐ香りと 友の顔
⇩(曖昧な句。上五は「や」で切る。
  カレーと書かないと伝わらない。)
夏山や カレーの香りと 友の顔

梅沢富美男さんはどうしちゃったのでしょう…。
ちょっとひどすぎ…。
お仕事がお忙しいのでしょうか?
期待外れ甚だしかったです。
残念でなりません。

2020年8月21日金曜日

ジャン・コクトーの言葉

露草や 花色極め 客を待つ
花カンナ 咲き続けるも 忘れられ
残る蠅 いつまでいるのと 追い払い 
盆踊り 再開のめど 立たぬまま
救急車 出動多し 秋暑し

ジャン・コクトー 曰く
「人間は、毎日生まれ変わる。」

2020年8月20日木曜日

カール・グスタフ・ユングの言葉

指先の 愛を感じて 天の川
閉じ込めた 愛がはじけて 二つ星
錆納戸 江戸では今も 願糸
殷墟(いんきょ)文字 銀河へ願う 後世へ
秋夕焼 利休鼠に 見るうなじ

カール・グスタフ・ユング 曰く

「他人に対して感じる『苛立ち』や『不快感』は、
自分がどんな人間なのかを教えてくれる。」

2020年8月19日水曜日

ヘレン・ケラーの言葉

水飲めど 喉癒されず 渇ききり
白蓮や 護法童子が やって来ん
蔓(つる)手毬 たゆたう山に 吾を置いて
田水沸く 夜空に溶けん 影法師
盆の月 夜空に消ゆる 下駄の音

ヘレン・ケラー 曰く

「私たちの敵は『ためらい』です。
 自分でこんな人間だと思ってしまえば、
 それだけの人間にしかなれません。」

俳句の日と言うことで…。
独りでも あなたと歩く 秋遍路

2020年8月18日火曜日

披講と名乗り

ダイニング 夏の夜明けを 告げる月
夏椿 他人に解らぬ 価値を持ち
夏に平和を 香港で 広島で
コロナなき 太平な日々 歌女鳴く(かじよなく) 
大切な ことが違いて 油照

NHK俳句 より
8月16日の放送で私のお気に入りの句が
一席に選ばれました。
選者は西村和子先生!

供花(くげ)のなき 墓へひぐらし 惜しみなく   
神奈川県小田原市 陌間みどり

悠久の時間の流れが表現されています。
特殊な時間ではなく、
近未来日常となるのではないでしょうか?

ゲストは声優の平野文さんでした。

烏賊そうめん さばく男の ごつき指   平野文
ひぐらしに 夢あともさきも 色消えて   平野文

さすが十年詠んでいらっしゃるだけあって素晴らしい。
肩の力が抜けておられるような…。

蜩の とよもしあへる 泊瀬(はつせ)かな   西村和子

「とよもす」=「響(どよ)もす」の古語。
声や音をひびかせる、というような意味だそうです。

ようこそ句会へのコーナーでは
披講と名乗りについても教えてくださいました。

目で味わい、耳で味わう時間を楽しんで欲しい。
披講者と選者への感謝を込めて名乗るのがマナーだそうです。
披講と名乗りはテンポが良いと心地よいのだとか…。

8月22日に夏井いつき先生が
句会LiveをYou-Tubeでやってくださるとか…。
しかと拝見いたします。

2020年8月17日月曜日

国本武春氏(べべん)の作品

前線が 秋雨となり 氾濫す
梅雨と秋雨 ひとつとなりて 浸水す
若竹が 老竹となり 花は葉に
ダイニング 肉桂の香よ 秋を焼く   
シナモンと カシアとニッキ 似過ぎをり

うなりやべべん氏は亡くなられていました。
涙が零れ落ち、暫く何も考えられませんでした。
何か悪い冗談かしら?とYouTubeを疑ってしまいました。
先日は彼の「にほんごであそぼ」の
YouTubeがあったのですが…。
今朝探したら、すべて削除されていました。
そこまでしなくても…。
でも、「にほんごであそぼ」でずっと生き続けられるとか…。
もう少し早く彼と出会いたかった…。
今後、遅まきながらCDで彼の芸術を楽しませてもらいます。

国本武春氏のYou-Tubeの一部です。
どれもこれも素晴らし過ぎて…。

元気を出して節
https://www.youtube.com/watch?v=P1tIQlsr5u4&list=PLtop2jfd3Y-f5o18O71VdR9G28wbRXTXB&index=1

国本武春 in 道頓堀ZAZA.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=3hBIkWmcfFs

南部坂雪の別れ~国本武春さん
https://www.youtube.com/watch?v=jFf5ywPM2ak

国本武春 ザ・忠臣蔵
https://www.youtube.com/watch?v=hkDnqem5XEs

国本武春 浪曲の楽しい聞き方
https://www.youtube.com/watch?v=RDT1LiyT0Hg

うなるカリスマ浪曲師 国本武春
https://www.youtube.com/watch?v=DJNWPJ01iy0

国本武春 浪曲の革命
https://www.youtube.com/watch?v=IoCV_CvBinE

国本武春(夢の乱入者)
https://www.youtube.com/watch?v=nKLpgjP12B0

国本武春 宝塚ブルーグラスフェス 1999
https://www.youtube.com/watch?v=NmUXaEMzI4Q

べベンの平家物語
https://www.nicovideo.jp/watch/sm18688101

ベベンの方丈記
https://www.youtube.com/watch?v=AfZHRnStMRs

うなりやベベン ベベンの草枕
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17762647

Takeharu Kunimoto - Kannin Boogie
https://www.youtube.com/watch?v=ycsNE6cDho4

Takeharu Kunimoto shamisen player
https://www.youtube.com/watch?v=UNkA-myg0NE

Buddy Guy - Japan version.avi
https://www.youtube.com/watch?v=gI_CwnXy3PE

456
https://www.youtube.com/watch?v=gI_CwnXy3PE

b234
https://www.youtube.com/watch?v=bifsrWa5Jtg

Takeharu Kunimoto & The Last Frontier @ the Downhome
https://www.youtube.com/watch?v=KuHR1mWH-IA

Woodsongs Old-Time Radio Hour #489, Segment with Takeharu Kunimoto
https://www.youtube.com/watch?v=DxzvsSoUosU

ありがとう…。
合掌…。

2020年8月16日日曜日

添削と推敲の違い

夕顔の実 干した甘味の 涎かな
(NY)夏深し 廃物利用で 活性化
(NY)荒れた夏 べニアにアート 再利用
風死すや 枯竹(かれたけ)色の 竹細工
コロナに挑む 呉越同舟 あぶらでり

夏井いつき俳句チャンネル より

添削と推敲の違い

添削とは作文、レポート、答案、文章、詩歌などを
書き加えたり削ったりすることで直す作業のこと。
他人の作品に対しての学習指導の一つである。

推敲は文章を何度も練り直すこと。
唐代の故事から文章を書いた後、
字句をよくするために何回も読んで練り直すこと。
自分の作品に対して行う行為。

自句自解は句会では行われません。
プレバトで質問しているのは
添削するための情報取集です。
改作は危険です。
添削はサプリメントだと思ってください。

以上でした。

2020年8月15日土曜日

本棚で一句

給付金 ロビンフッドで 爆買いさる
立秋や グレーの空で 泣く烏 
出来ぬこと また一つ増え 花は葉に
覚悟決め 短期決戦 稲の花
ふくらはぎ 魅せる浅緋(うすひ)や 阿波踊り

プレバト纏め 2020年8月13日 

本棚で一句 

森口瑤子
謎解きの 頁に蜘蛛は 果ててゐる
(言葉の経済効率が良い。
「に」は場所を的確に提示している。)

藤本敏史
扇風機 首振りゆっくり トーベヤンソン
⇩(意図のある無駄遣い。
  切るところを知らせるべきだった。)
  扇風機首振り ゆっくりトーベヤンソン

富美男のお手本
 
梅沢富美男
読み終へて 痣の醒めゆくごと 朝焼
(遂に新境地が開けたかも?
 みずみずしい感覚。
 朝焼の比喩だと解り、はっとする驚き。
 読み終えた後の心と痣とが響きあっている。)

まだ、俳句独特の助詞の使い方が解りません。
私はついつい説明になってしまいます。

2020年8月14日金曜日

田岡病院でクラスター

里芋の 花が咲いたと 夏に聞く
肌襦袢 今年はテレビで 阿波踊り
吾の中に 見るライバルや 沙羅の花
無風なり 喉の仏を 伝う汗
常緑樹 濃き深緑の 溽暑かな

エルマー・ホイラー 曰く
「才能とは長い忍耐のことである。」

先日まで義母が入院していた田岡病院でクラスターが…。
退院していて良かった…。
注意していても感染確率が高くなっています。
誰が感染しても不思議ではない状況です。
不要不急の外出は控えたいと…。

2020年8月13日木曜日

オスカー・レヴァントの言葉

目を閉じて 味わう西瓜 満身へ
夏衣 璃寛(りかん)偲びて 色選び
戦争を 止めたコロナや 秋を待つ
千疋屋 箱も取り置く お中元
共鳴が 火照りとなりて 溽暑かな

オスカー・レヴァント 曰く

「幸せは経験するものではなくて、
 あとで思い出してそれと気づくものだ。」

2020年8月12日水曜日

助詞で対比を表現

夜濯(よすすぎ)や 風呂湯使いて 寝落ちせん 
新洗濯機 朝が待てずに 夜濯す
帯留に 真朱(しんしゅ)あしらい 藍浴衣 
蓮の花 咲きて亀の 甲羅干し
西瓜食う 翌朝の足 むくみをり

夏井いつき俳句チャンネル より
「助詞で対比を表現してみよう」

五月雨や 大河を前に 家二軒   与謝蕪村

助詞を「の」「を」を変えることで
名人にも凡人にもなってしまう。

「に」は存在を明確にする。説明にもなる。
「や」と「に」は誰でも詠める。
「の」か「を」にするかが難しい。
なぜ蕪村は「を」を選択したのか?
「を」は広さ、大きさを示す。
大きさと小ささの対比で
より家二軒が頼りなげに見える。
最後もう一回五月雨と言う季語を認識し直す。
季語はあくまでも主役に立つべきもの。
「や」と「を」と「に」という単独では
意味を持たない助詞が重要な役割を果たしている。
これだけのニュアンスを伝えてくれている。
蕪村は画家だったので、
助詞を使っての表現ができたのでは…?
助詞を勉強することで推敲力が育める。

以上でした。
もっと、助詞を勉強せねば…。

2020年8月11日火曜日

句集「天之」より 姿月あさと・宝塚句 二十一句

日の盛 ムンクの聞いた 叫びとは
悲しみと 死の恐怖に 苛まれ 
鳶の者 青空を背に 軽やかに
青空や 響く鳴き声 夏の鳶
鳶色の 髪靡かせん 夏の浜

NHK俳句 
句集「天之」より 姿月あさと・宝塚句 二十一句 
対馬康子先生の作られた俳句です。

蝶殺めたる 指細き 男役
二階席より 緞帳に 雁ゆくを
サングラス 素顔幼き こと隠す

ひきちぎる ように着替えて 虹に立つ
春風の 広場に集う だけの役
薄羽蜉蝣(うすばかげろう) 台本を 丸め持つ

朧夜に 闇を広げて ゆく両手
革命の 地下食堂の 青嵐
月涼し スーツの肩を 一列に

脚熱く上げ 陽炎に 身を反らす
一幕が 終わる暗渠(あんきょ)に 降る驟雨
黒蜻蛉 地底の兵を 起こす笛

握手して 木の実密かに 渡しけり
星凍(い)つる 女ばかりの 石畳
死ぬ位置を 決めて舞台の 初景色

ポスターに 金の雪降る コンコース
退団の 記事の小さく 春炬燵
白玉は 恋の初めの ように浮く

地下街の 氷汁粉の 歌劇あと
目瞑(つむ)れば 降りてくる鷲 台風来(く)
かくれなき 砂漠に金の 穴まどい

今回私のお気に入りの句は⇩
七夕や 疎水は星を 流れをり   大阪府東大阪市 林省造

心を詠む恋を詠む
七夕は 夢の中まで いつも雨   対馬康子

対馬康子先生が少女みたく可愛らしかったです。

2020年8月10日月曜日

ボビー・ボーリングの言葉

長き梅雨 緑滴る 仁和寺(にんなじ)よ
日の出とともに メスを求めて 蝉の声
夏の陽に 向かう黄色よ アルルかな
クマゼミと 烏の共演 日の出かな
うねる不安に 顔をゆがめん 酷暑かな

舞名言和訳bot より
ボビー・ボーリング 曰く
「まず頭の中で起こらずに身体で起こることはない。 
 ダンスは95%メンタルだ。」

2020年8月9日日曜日

五月雨や大河を前に家二軒   与謝蕪村

蒸暑し 因縁生起を 説く人の  
樺色(かばいろ)の 浴衣の裾と 下駄の音
夏の島 ピクチャレスクの ミュージアム
ノスタルジック 漂う空気 簾かな
木賊色(とくさいろ) 夏に重ねる 年と色

夏井いつき俳句チャンネル より

カットの切り替えで季語を強調してみよう!でした。
五月雨や 大河を前に 家二軒   与謝蕪村
上記の句は助詞を教える際、よく使われる句だそうです。
五月雨が季語。五月雨は雨そのものである。
五月と記していますが6月の梅雨のことです。
陰暦と陽暦の違いです。
名詞5つと助詞3つで構成された句です。
助詞を「の」に変えて説明してくれました。
上の言葉が下の言葉を条件付けしていきます。
ニュアンスが全く違っていました。
助詞をもっともっと勉強しなくては…。

夏井いつき先生の大好きな句の紹介がありました。
六月を 綺麗な風の 吹くことよ   正岡子規
この句も陽暦と陰暦では全くニュアンスが変わってきます。
陰と陽は本当に難しいです。
毎回、パソコンで調べています。
未だちんぷんかんぷんです。

2020年8月8日土曜日

炎帝戦決勝

コロナ禍中 じわり円高 ハンモック
テレビキャスター 梅雨明けなしを 伝えけり
自らと 真理が頼り 秋を待つ
結果には 要因あらん 溽暑かな
炎熱や 縁起によりて 導かれ

プレバト纏め 2020年8月6日
炎帝戦決勝
ポイントカードで一句

1位 藤本敏史
ラジオ体操 おおおなもみの ある空地
(「おおおなもみ」は自然帰化植物だが「おなもみ」は絶滅危惧種。
 時代や空気感が感じられる。)

2位 立川志らく
炎天のミミズ 診察券のシミ
(8音と9音の破調で句またがりの対句表現。
  「炎天」も「ミミズ」も夏の季語。
 生と死の対比がさりげなく表現されている。
 韻を踏んでいる。)

3位 三遊亭円楽
サングラス 外して探す カードかな
(あっさりと日常を見事に的確に表現している句。)

4位 梅沢富美男
行合(ゆきあい)の空の 御朱印巡りかな(無季句)
(「行合の空」は夏の空と秋の空が
 交じっている空と解釈した永世名人。
 チャレンジ精神に敬意を表した夏井いつき先生。)

5位 村上健志
蛾の骸(がのむくろ) ポイントカードで 掬いけり
⇩(中七を八にして「で」を入れ、 
  下五を切字「けり」にした事が失敗。)
  蛾の骸掬う ポイントカードの端(は)

6位 東国原英夫
ポイントで もらひし蛍 なほいきる
⇩(「で」は説明臭い。
   文語を口語にすることで奥行きのある句になる。
   もらったではなくもらつたと「つ」を大文字にするとよい。)
ポイントで もらつた蛍 なほいきる

7位 千原ジュニア
消しゴムに 彫刻刀の 彫る花火
(季語としての「花火」が弱まってしまった。)

8位 中田喜子
早桃(さもも)の香 支援の客の 食事券
⇩(「客」は不要。)
デザートは早桃 支援の食事券

9位 岩永徹也
花は葉に 彼女は妻に そして母に
⇩(桜の花が葉桜になっていく時間経過を
  持っている「花は葉に」が季語。
  詰め込み過ぎ。)
花は葉に 彼女は匂はしき 妻に
花は葉に 彼女は母として 生きる

10位 千賀健永
ラジオ体操 歯抜けの判や 夏深し
⇩(「夏深し」は8月8日の頃。
   季語選びがあまりにも稚拙。)
ラジオ体操 歯抜けの判や 秋暑し
ラジオ体操 歯抜けの判や 朝暑し

次回のタイトル戦は4位までが予選免除だそうです。
村上健志さん、東国原英夫さん、千原ジュニアさんの俳句は
一つでも多く詠んで欲しいので嬉しかったりして…。
そんな考えは私だけでしょうか?

2020年8月7日金曜日

与謝野晶子の言葉

見えない恐怖 無知の恐怖の 襲う夏 
アマビエ祭 悪疫退治 願い込め
コロナ祭よ 艱難辛苦 れつれつと
勘違いと悲劇 鶯音(ね)を入(い)る
岩桔梗 存在感と 自己主張 

与謝野晶子 曰く

「厭々する労働は
かえって人を老衰に導くが、
自己の生命の表現として
自主的にする労働は、
その生命を健康にする。」


2020年8月6日木曜日

ニーチェの言葉

揺蕩わん(たゆたわん) コロナ禍中の 山開き
暗雲が 眉山を覆う 帰省客
空蝉や 庭木をアップ レンズ越し
杜若色(かきつばたいろ) 夏に欠かせぬ 江戸の色
百日紅(さるすべり) 多くを聴かん 墓の傍

舞名言和訳bot より

ニーチェ 曰く
「一度も踊らなかった日は、
 一日を無駄にしたと考えるべきだ。」

またまた、社交ダンスサークルがお休みする事となりました。
お借りしている場所が病院なので…。
コロナ感染者が1日に11名も出たら貸せませんよね。
徳島のコロナ感染者は43名になったようです。
我が居住地近くでも多くの感染者が出ているようです。
相当、気を付けていても罹患しそうな感じです。
免疫力と抵抗力をつけコロナに立ち向かうしかありません。
感染は運のような気も無きにしも非ず…。
今回起きた阿南のクラスターで、我が人生は
一日どころか何日無駄にしてしまうのでしょうか?

2020年8月5日水曜日

アレクサンドロス大王の言葉

夏空や 悟性携え 立ち止まり
カテゴリーの中で思考 土用波
想像と 破壊リピート 梅を干す
灰汁(あく)用い 無駄なく暮らす 江戸の夏
9割へ 経済戻し 油蝉

アレクサンドロス大王 曰く

「私は一頭の羊に率いられた
ライオンの群れを恐れない。
しかし一頭のライオンに率いられた
羊の群れを恐れる。」


2020年8月4日火曜日

令和の新星 村上鞆彦氏

目標や 目的あらず 大西日
床涼み 川の濁りが 川下へ
夏の夜 マスク外して 竹灯り
竹灯り コロナ終息 祈願祭
感性と 理性を夏に 統合す

NHK俳句 より
令和の新星は…。
村上鞆彦氏(2014年より四代目「南風」を主催)でした。

みずひきの花の一粒つづ空へ   村上鞆彦

俳句との出会いは中学校の教科書だったそうです。
その時に魅了された俳句は…。

流れ行く大根の葉の早さかな   高浜虚子
芋の露連山影を正しうす   飯田蛇笏

五七五の定型詩、文語の佇まいに惹かれたそうです。

村上鞆彦氏が鑑賞してくださった句は…。

さきだてる 鵞鳥踏まじと 帰省かな   芝不器男

自分が詠み時以上に人の作品を味わうことの
大切さを教えてくださいました。

選者である小澤實氏の好きな句は…。

振り消してマッチの匂ふ秋の雨   村上鞆彦

小澤實氏は村上鞆彦氏を「古格後期印象派」と命名!

『「南風」は各々の持ち味を生かした句が詠める場所を作り、
忌憚なき意見の交換ができる自由闊達な場の提供を
持続させていく!それが私の務めかな…。
自分が作った結社ではないので、
先人たちの思いを受け継ぎ
後人に引き継いでもらうべく
若い人を育てていきたいです。』と、村上鞆彦氏!

番組で紹介くださった俳句です。

ままごとの葉は水引花しごく   東京都 蔵田かをり
(この句は下記の本歌取り。違う世界を見せてくれた。)
まゝ事の飯もおさいも土筆かな   星野立子

今回、私が魅了された俳句は…。
水引の花やモンクの弾くピアノ   長崎県長崎市 楢山孝明
水引の花恋捨てて嫁ぎけり   東京都品川区 永田弘道

小澤實氏の博学に魅了された30分でした。

2020年8月3日月曜日

空海の言葉

炎熱や ウイズコロナか 根絶か
醜さも 愚かささえも 夏芝居
悟性なき 協調のある 油照  
思考する 葦にもなれず 土用凪
尊厳死 いつまで待てば 溽暑かな

空海 曰く
「つまらない人は、
善行と悪行の区別がつかず、
その因果も信じることがない。
目の前の利益だけを見ているので、
その因果は必ず返ってくる。」

2020年8月2日日曜日

若葉して 御目の雫 拭はばや

冴えるタイトル 金赤の不規則粒子 
花茗荷 富弘の詩を 口ずさみ 
デパートの 撤退を聞く 花氷
陽が落ちん 土用蜆の お味噌汁
コロナウイルスに 終わりはあるのか 薄暮かな

「若葉して 御目の雫 拭(ぬぐ)はばや」  

江戸時代、唐招提寺を訪れた際、
鑑真大和上(がんじんだいわじょう)の像を排し
松尾芭蕉が詠まれたそうです。

苦難に満ちた鑑真の旅に思いを馳せ
その瞑った眼から涙の雫が零れるように見え
その涙を若葉で拭ってあげたいと
思われたのでしょうか?

2020年8月1日土曜日

炎帝戦予選CD

鈍色(にびいろ)の月が 夏の夜明けを告ぐ
夏の星 真似て応用 独創へ
朝霧に 沈む雲々 ウチノ海
容赦なく 現実暴く バンクシー(無季句)
日のさかり 見ゆる革命 バンクシー

プレバト纏め 2020730
炎帝戦予選
アイスクリーム売り場で一句
(思いと言葉のバランス)

C1位 千賀健永
かき氷 密かに崩す 銀河の夜
(「かき氷」と「銀河」は季重なり。
「銀河」と「夜」を重ねる必要性があるのか?
意図して詠んだとは私には思えませんでした。)

C2位 春風亭昇吉
スイカバー 隣に君の いない海
(青春のアニメの1ページのようで良い。
 私は好きな俳句でした。)

C3位 ミッツ・マングローブ
溶けだすバニラ 職蟻たちのフェロモン
(職蟻とは働き蜂のこと。発想力が素晴らしい。
 「溶けだす」では情報が不十分。)
落ちたバニラ 働きありの フェロモン

C4位 森口瑤子
毒々しと 思ふ日あり 氷菓子
(素晴らしい添削に唸ってしまいました。)
毒々しと思ふ 氷菓子も人も
毒々しと思ふ 氷菓も人も吾も


D1位 三遊亭円楽
氷壁崩落 白玉を 掘り出す
(「氷壁崩落」が重いので
「掘り出す」という複合動詞の取り合わせが良い。
 飄々とした味わいがついに出たと絶賛!)

D2位 立川志らく
八月十五日 アイス溶け続け
(季重なりの句。チャレンジしていると評価。)

D3位 北山宏光
氷菓美美し アンディウォーフォルの色彩
(アンディウォーフォルは20世紀のポップアートの創始者。
 古語と現代美術を狙い、殺し合ってしまい損をした。)
氷菓ぎっしり アンディウォーフォルの色彩
氷菓百円 アンディウォーフォルの色彩

D4位 篠田麻里子
アイスの当たり棒 そっと仕舞う甥
(小さな甥であることが解るように添削。
 この内容なら五七五に入れられる。)
甥っ子が 仕舞うアイスの 当たり棒

C1位はいかがなものかと…。
私には良さが解りません。
春風亭昇吉さんの句の方が良いと思うのは私だけ…?
三遊亭円楽さんの俳句がずっと大好きだったので
決勝進出してくれて嬉しかったです。
来週はいよいよ本選です。
楽しみでなりません。